愛あふれる素敵なあなたへ
今日は私が住む、大阪南部、泉州地方の初夏の味
“ガッチョ” をご紹介します。
春先から夏にかけて、近所の魚屋さんにたくさん出回る ”ガッチョ”
別名「ネズミコチ」とも呼ばれる魚で、
魚屋さんではこんな感じで売ってます。
10センチほどの小魚です。
私は今まで、大阪市内、北摂の茨木市、池田市などを経て、
現在は堺市に住んでいます。
堺市に住んでよかったことの一つが、魚が美味しいこと。
泉州沖の地元産のお魚が豊富なのです。
ガッチョも そのひとつ。
こちらに来て、初めて食べました。
ガッチョは唐揚げで食べるのがイチバン美味しいと思います。
魚屋さんで、下処理したものも売ってます。
松葉開きっていうのかな??
一つずつ、キレイに処理してありますよ^^
魚屋さんの仕事はすごいと思う・・・
でも、私は沢山食べたいので、
いつもそのままを買ってきます。
魚屋のおじさんにさばき方を教えてもらい、挑戦するも、
皮がヌメヌメして滑りやすく、
どうも松葉にならない・・・
こんな風にさばくのは難しいですよ^^
さすが、プロはすごいですね
それで、頭だけ落とした簡略形で、唐揚げにしてみました。
これで、全然、オッケーでした!!
ガッチョの身は、 ホクホクの白身で、あっさり食べやすい。
骨ごとたべられますよ。
カラっと唐揚げにして、塩をパラパラと振るだけで、もう、最高に美味しいです。
ビールのお供にめちゃくちゃあいます!!
これから、しばらくはガッチョの季節を楽しみます^^
今日もお読みくださってありがとうございます。