豊かな愛にあふれるあなたへ
こんにちわ! 今日は、雨上がりの静かな朝です。
落ちついた気持ちになれていいですね。
まず本棚を5割へらすことはできた!
次の指示の “寝室の床磨き”
皆さんのおウチでは簡単なことでしょうか??
しょっちゅうやってるよ! とか
時々するよ〜〜 って声が聞こえそう・・・
皆さん、すごいですね^^ えらい❗️
私の場合、すぐにはできなかったんですよね( ; ; )
何故か?
そのころ(というか、それまでずっと)
寝室=物置部屋一歩手前 の状態だったから。
恥ずかしいのを覚悟して書きますが、
それまでの私の家は、そこそこ片付いていました。
“わたし的そこそこ” とは、
散らかり放題までは行かないけれど、キレイでもない。
お客さんが来る! となると、一念発起して片付けるけど、
来客後、しばらくで溢れ出たさまざまなモノ達が床を占領し、
しばらく不快な気持ちを満喫したのち、
嫌になって仕方なく掃除する。
しばらくはキレイだけれど、またモノが溢れてくる・・・
夫の機嫌が悪くなる前に片付ける。
この、不可解なループだったのです。
これを
“そこそこ” というのか、
全然ダメというのか、
かなりマシじゃん、なのかは
皆さんそれぞれの基準に任せるとして、
わたし的には、
まぁ、夫に文句言われない程度=そこそこ
とします。
もう、ずっとでした。
だから、
予定外の急な来客には対応不可だし‼️
来客前は、スケジュールに”片付け日” を組み込まないといけなかったし‼️
リビングは片付けたとしても、
寝室の扉は固く閉じて、侵入禁止にしてたし‼️
ハイ、認めます。
リビングから溢れた行き場のないモノを
“一時的に” 寝室に移動して、そのままにしてました‼️
結果的に
寝室が物置き一歩手前になってました・・・
子育てしてる時期に、
ある友人のおうちに前触れなく行った時、
“少し、お茶して行かない?” と誘われ、
家の中に招かれたことがあった。
その友達のお家は、
いつ行ってもキレイに掃除がしてあって、いつでも人が呼べる状態。
うちの子と兄弟で同い年。
なんで、こんなにキレイなんだろう・・・
いつ行っても、キレイを保っていられるんだろう・・・
不思議でならなかった。
もう、25年も前の出来事だけど、彼女のうちの間取りや部屋の感じを
すごく良く覚えてる。
“適当に、ささっと掃除するだけよ〜 ただ、ため込まないようにしてるよ^^
汚れもモノも ためると億劫になるよ”
って、キレイを保つコツを教えてもらったことも、よく覚えてる。
(遠くの空を見つめる私・・・)
話がそれちゃったけど、
そんなこんなで、
私の場合は、寝室の床を磨く前に、
“床” を出現させる必要があったのです。
当時の寝室の様子を思い出してみると、
ベッドの側の床の上には、
1層目、
クッション、何個も‼️
クリーニングに出す予定の季節外れの服が入った袋、
ブックオフに持っていく予定の本が詰まった紙袋など、
メルカリに出そうかと検討中のモノ
2層目(1層目の上に重なってる)
クッションや、何故かカバンなど、
3層目
昨日か、一昨日にきた洋服(もう1回着てから洗濯しようと思った服)など
その時はこんな感じでした。
まぁ、
床を占領するモノ達は季節によって、入れ替わるのですが、
何故か、床に直置きしてしまうので、床が見えないのです。
まずは床出さなきゃ・・・
はぁ・・・・
床を磨くのって、大変なのね・・・・
また、長くなりそうなので、続きは次回に。
お読みくださって、ありがとうございます。
今日も平安無事でありますように。
うん、わかります。
私も一緒。今日、引っ越し後にまた出た不要な本を出張買取に来てもらったんですが、寝室はまだまだ、物が乱雑に置いてあり、その隙間に寝ている現実。
片付けのエネルギーが無い日は諦めて、また、エネルギーが充満するのを待ちます。
要、不要なモノを決められなくて、足踏みするのが、わかっているからです。
スッキリするまで長い時間、かかると思います。
お互いに、頑張りましょうね。
泉さん、 いつもコメントありがとうございます。
そうですよね、片付けはものすごくエネルギーを消耗してしまいますよね。
ゆっくりでも、いいじゃないですか!
たっぷり時間をかけて、楽しんで片付けしてください! 応援しています。
わかりますー。
難しい気がする。
いつも、あまり、気にしてないし。
私はまだまだ、本棚の片付けで足踏み状態。
部屋をスッキリしたいー。
すっきりしたい〜 って気持ち、わかります。
その感覚があれば大丈夫。
ゆっくりすすみましょ❤️