豊かな愛にあふれるあなたへ
寝室の床を磨くミッションのずっとずっと手前段階、
そもそも床が、モノに占領されていた私。
床を出すことが先でした。
ウチの寝室は、
ベッドと、
夫と私、それぞれの本棚が1竿ずつ、
夫の机、壁面の片方がクローゼットです。
床置きされているモノ達は、
クローゼットから溢れ出た服やバックなどの小物や、
仮置きされたモノでした。
5割減らした本棚同様、
クローゼットも、もう、パンパンに詰め込まれてます( ´Д`)y━・~~
もう、ギチギチ‼️
服が密着しすぎて、窒息しそうなくらいです。
まさに ”3密” の状態。(密集、密着、密閉)
本棚の本を減らすのは
“空間を作り、気を巡らせることは大切で、気持ち良いことである”
と、経験したので、
本棚同様、クローゼットも5割減らして、空間を作ってみることにしました。
クローゼットの中も、
今までの私がいっぱい詰まってました^^
▶︎今は着れないけど、もう少し痩せたら着る予定の服、
→これがなんと!10着以上ありました( i _ i )
▶︎強烈冷え性だった頃にお世話になった、”冷えとり靴下"
→引き出し2個分!
シルク靴下やシルクレギンス、高価だったから捨てられなかった。
糖質制限と高タンパク質、サプリメントのお陰で、平熱が36.5° になり、
靴下の重ねばきは暑すぎて、不要になったのに、とってあったモノ。
▶︎何故か大量にあるヒートテック ”極暖”とか、分厚いモノ・・・
→これらも、平熱が上がって、冷えがなくなると暑すぎて着なくなった。
▶︎買って1回しか着なかった服
→着てみたら、首回りがチクチクして、真っ赤になったモノ
これが最も数多くありました。もう、2度と着ない。
▶︎流行遅れのバック
→ちょっとしたブランド物だったけど、使いすぎて、くたびれた感じで、
使うのを躊躇うのに、とってあった。
▶︎20年以上前のカシミアのコート
→めちゃくちゃ質が良くて、上品だったけど、そんなおしゃれなコートを着て
出かけるチャンスがなくて、出番はほとんどなかった。
肩パッドがっつり入ってて、恥ずかしくて今は着れない。
こうやって、振り返るとわかるのだけれど、
クローゼットの中は着ない服だらけで、
床置きされている服が、現役バリバリの活躍中だった。
私の場合、服はさよならするのに、そんなに心が痛まなかった。
“本たち” は手放せなくて、何度も何度も手にとって熟考したのに、
“服“ は、簡単に処分できた。
全て、捨てました。
本 と 服 と
思い入れが全然違うのは、新鮮な発見でした。
服がどうしても捨てられないとか、
子供の小さい頃の思い出のものが捨てられないとか、
趣味で集めていたモノが手放せないとか、
人それぞれあると思った。
服をさっさと手放すことができた理由は、
現在の私の場合、
服には、”快適さ” が1番必要。
白髪染めアレルギーから、頭皮だけでなく顔や体がボロボロになって、
その後遺症というか、皮膚がものすごく過敏になりました。
そのため、
デザイン云々よりも、肌に当たって痒くならないとか、
刺激を与えない服しか、着ることができなくなりました。
そのように体調が変化しているのにも関わらず、
クローゼットの中は昔の私のまま。
私自身は、進化し続けているのに、
昔のままの服はじーっと時が止まったままでそこにいる。
今の私に相応しくないと、
直感ですぐにわかったので、
速攻で捨てることができたようです。
コチラ、今日のクローゼットです。
どの服も、カバンも、小物も、
“今” 着るもの、使うモノばかり。
体は一つ。 そんなに数はいらない。
改めて眺めてみたら、
隙間、空間がもっと欲しいなぁ・・・
でも、床置きはしなくて良くて、全部がクローゼットに収まってるから、
良しとしよう。
お読みくださって、ありがとうございます。
今日も平安無事でありますように。
こんにちは。
またまた、すごいミッションにチャレンジしてますねー。すごーい。ドンドン捨てられて、良いですね。
過去に未練を残さないのも、いいですね。
私も、片付け、頑張ります。
私は昨日、着物コーデを着物のプロにみてもらい、いろいろ目から鱗の着物合わせを教えて頂きました。大変、勉強になり、改めて着物好きだなぁ、もっと着ようと出してみて思いました。片付けの途中で、寄り道してしまった。笑
わぁ! 着物コーデのアドバイスって素敵ですね!
着物、しばらく来てないので、着たいなぁ・・・